
画面の左上に表示されるチームパラメーターから、現在のチームの状況が把握できます。
グラフを参考に練習や試合に取り組みましょう。
チームパラメーターの見方
◆チームパラメータ:
チームマネージメントの練習により成長したチームの成長力です。
◆戦 術:
現在選択されている戦術です。
チームパラメータ項目
・オフェンス:守備を崩してシュートチャンスを作る能力
・ディフェンス:守備のバランスを保ちゴールを守る能力
・支 配:パスをつないでゲームを組み立てる能力
・奪 取:プレスをかけて積極的にボールを奪う能力
・スピード:より速い攻撃と素早い攻守の切り替えを行う能力
・パワー:空中戦や激しい当たりなどパワープレイを行う能力

画面の右上に表示されるフォーメーションレーダーから、現在の各選手の状態が把握できます。
試合が進むと選手は体力を消耗し動きが鈍くなります。ハーフタイムなどを利用して選手交代を行いましょう。
WCCF2011-2012からチームスタイルが配置レーダー上部に表示されるようになりました。
設定中のチームスタイルが、上から「オフェンスタイプ」「ディフェンスタイプ」「サポートタイプ」の順番で表示されます。
フォーメーションレーダーの見方
◆チームスタイル:
現在のチームの特徴を表します。
フォーメーションやキープレイヤーにより決定されます。
◆チームスタイルランク:
現在のチームスタイルの機能度を表します。
◆フィールドエリア:
フィールドに配置した選手がカードアイコン で表示されます。選手のポジションにより、それぞれ FW(赤)、 MF(オレンジ)、 DF(緑)、 GK(青)のカラーで表示されます。
◆サブエリア:
登録済みの控え選手が表示されます。
◆相手カードの配置:
相手チームの選手カードの配置がグレー(半透明)で表示されます。相手チームの選手が少ないところを攻めるなど、この表示を参考に戦術を考えましょう。
◆体力ゲージ:
カードアイコンは各選手の体力ゲージも兼ねています。
体力は試合が進むにつれて減少していきいます。体力が著しく減少している選手などは控えの選手と交代させましょう。
アイコン/モチベーション
ケガや選手交代など、その時々の選手の状況はカードアイコン上に各種アイコンで表示されます。
また、各選手のモチベーションも表示されます。
ケガをした選手、モチベーションの下がった選手などは、速やかに控えの選手と交代させましょう。

チーム士気は、試合中の展開や状況によって変化する選手たちの闘志や集中力を表しています。
チーム士気はMAXになると様々な効果が発動します。
試合の流れに応じた適切な采配でチーム士気を高めましょう。