WCCF2011-2012を初めてプレイする時は、まずスターターパックとAimeカードを購入する必要があります。
ここではゲームを始めるまでの手順と、サテライト筐体の操作方法を説明します。

まずは各専用自動販売機でスターターパックとAimeカードを購入します。
スターターパックには「選手カード11枚」と「カードスリーブ11枚」、「遊び方説明書」が入っています。
各専用自動販売機で購入できるモノ
・スターターパック:¥500
・別売りカードスリーブ:¥200
・Aimeカード:¥300
※写真の選手カードの組み合わせは一例です。
※「スターターパック」「別売りカードスリーブ」と「Aimeカード」は、それぞれ別の自動販売機で販売しております。
スターターパックとAimeカードを購入したら、筐体の「スタートボタン」を押し、サテライト筐体左側の「タッチ式カードリーダー」にAimeカードをかざして認識させます。
その後コインを投入し、運営を行うクラブチームを選択してスタートボタンを押します。
WCCFプレイ料金
・1プレイ:¥300(選手カード1枚付き)
・2プレイ:¥500(選手カード2枚付き)

初回プレイ時に監督ライセンス登録・監督契約を行ないます。
まずは、クラブチームの監督として、監督名・生年月日を登録します。次にクラブチームのホームタウン、チーム名、ユニフォーム(1st/2nd)、エンブレムを登録します。
監督のデータは、監督能力の継承時も変更ができないので、じっくり考えて入力してください。

筐体のフィールド上に使用するカードを並べ、選手の登録を行います。
登録できる選手は、控えを含め最大16名、同一の選手を2枚以上登録することはできません。カード裏面のポジション表記を参考に最適な選手配置を考えましょう。
ゲームでは登録をしたカード以外は使用できません。
選手を入れ替える場合は新たにチーム登録をしてください。
なお、一度チームから外した選手のデータは消滅してしまいます。選手の登録・抹消には十分注意してください。


タッチ式カードリーダーにAimeをかざすことでAimeを認識させます。
タッチ式カードリーダーの読み込みを開始するには、アドバタイズ画面でスタートボタンを押し「Aime読み込み画面」を開いてください。

[攻めたいときは選手カードを前の方に]、[守りたいときは選手カードを後ろの方に]といったように、フィールド上で実際に選手カードを動かすことで、選手の基本ポジションをリアルタイムに変更することができます。
試合の流れに応じて、的確な対応ができるかどうかが勝負の鍵となります。 また、選手の交代も実際に選手カードを交換することで行います。

フィールド上のチーム全体に指示を出します。
このボタンの組み合わせで、チームの方針を決定します。
上下左右の▲ボタンは、セレクトボタンとしても使用します。

サテライト筐体右側にあるアクションボタンで、フィールド上の選手に指示を出します。
シュートボタン
シュートを打つように指示を出します。
展開を読み少し早めのタイミングで押すのがコツです。
「決定ボタン」としても使用します。
キーパーボタン
ボールに向かって飛び出していくよう指示を出します。
ボタンを押し続けている間、ゴールキーパーはボールに向かって飛び出していきます。
「シュートキャンセルボタン」としても使用します。

フィールド上のチーム全体に指示を出します。
このボタンの組み合わせで、チームの方針を決定します。
上下左右の▲ボタンは、セレクトボタンとしても使用します。

同じフォーメーションでも、誰をキープレイヤーにするかによってチームスタイルは変化します。
選手の特徴を見極めて的確な指示を与えましょう。

『オフェンス』『ディフェンス』『サポート』の3タイプのチームスタイルを同時に設定可能です。
設定された3つのチームスタイルは、試合の状況に合わせて効果が適用されます。

画面上の各種表示の切り替等を行うことができます。
アドバタイズ画面
◆データON/OFFボタン:
画面左下に3試合分の試合スケジュールを表示
試合中画面
◆データON/OFFボタン:
「クラブチームグラフ」のオン/オフ
◆スタートボタン:
画面のタテ(ノーマル)/タテ(ワイド)/ヨコを切り替え