WCCFプレイヤー
インタビュー
2018年2月号掲載
歴代優勝監督直伝!
勝つための秘けつとは!?
ーチーム作りには、毎回どのぐらいの期間をかけていますか?
Yossyだいたい2カ月ぐらいです。
ランボー早く作りたい時は、1カ月もかからないうちに仕上げます。
ティスケ監督任期で言うと3回分ですね。3回目に作るチームは本気でやります。早い時にはそれを1週間、土日ですと頑張れば1日で100試合ぐらいできるので一気にまとめてガーッと作ります。もし3回目でうまくいったらもう1回続けて、ダメだったらまたやり直しです。
ー現在稼働中の16-17Ver.で、好んで使うチームスタイルがあれば教えてください。
ティスケチームスタイルはいろいろ使っていますが、もし大会に出て本気でやるのであればアーリークロス重視になりますね。
Yossy私も同じで、アーリークロス重視です。アーリークロスが好きなので、昔からずっと使っていますね。
ー先ほどベッカムの名前が挙がりました。アーウィンがカード化される前から、アーリークロスは好んで使っていたのですか?
Yossyそうですね。今でもアーウィンが好きなので、こればかりずっと使ってます。
ランボー現在のバージョンでは、ロングパス重視が面白いですね。パス一本で決定的な形が作れたりするので、そこが魅力的かなと。
ティスケロングパス重視は、進化すると怖いですからね……(笑)。
ークラブチームスタイルについては、どうでしょうか?
ティスケ私が主催している小さいオフ会でレアル・マドリー縛りのチームと対戦することがあるんですが、かなり強いですね。クラブチームスタイルを使うのも全然ありだと思いますよ。ただし、公式大会の場合はU-5やNEW8(注:現行Ver.のカードを8枚以上デッキに組み込むルール)の制約があるので、少し厳しいかもしれません。普通に遊ぶ場合は、どちらも同じ土俵で戦えるようにバランス良くできていると思います。
Yossyインテル・ミラノの「ネラッズーリ」もかなり強いですよ。次のバージョンではクラブチームスタイルも進化するようですし、もしそうなったらすごいチームスタイルがもっと出てくることになります。私もいろいろ試してみたいですね。


ー公式大会やネット対戦ができるグランドトロフィーで、勝つための秘けつやコツがあれば教えてください。
ランボーまずは強いカードを集めて、ベストイレブンをそろえることが一番ですね。ゲームを始めたばかりの人には厳しいと思いますが、SPカードでも良いカードはたくさんあるので、それを見つけられたらいいんじゃないかと思います。フォーメーションは、基本的な4-4-2ですかね。でもゲームなので、やり方は何でもありですよ。このフォーメーションで点が取れると思ったら、そのやり方を続ければいいと思います。
Yossy自分の好きな選手を使うところから始めればいいと思います。私の場合はジネディーヌ・ジダンが大好きだったので、ジダンのカードを使うところからゲームを始めました。あとはひたすら遊び続けて、「これは違うな。これじゃないな」と試行錯誤を繰り返していけば、きっと強くなれると思います。
ティスケ自分で楽しく遊べるチームにすることですね。私はミラニスタなので、新バージョンになったらまずはシェフチェンコから試すようにしています。自分の好きな選手を活躍させる、輝かせるにはどうやったらいいのかな、と考えながら遊ぶわけです。その後はバージョンごとの戦術やチームスタイルの特徴に合わせていくようにしています。

